本日、5月17日は、さまざまな記念日が制定されています。
以下に主な記念日をご紹介します。
今日は何の日?5月17日
🌿 はじめに
今日、5月17日は「なんだか特別な日」って知ってた?
実は、日本の文化や健康、平和にまつわる記念日がいくつもあるんです。
この記事では、5月17日にまつわる「今日は何の日?」をわかりやすく解説していくよ!
🍚 お茶漬けの日(日本)
「お茶漬けの日」は、日本の伝統食「お茶漬け」をもっと知ってもらうために作られた記念日。
江戸時代に煎茶の作り方を発明した**永谷宗七郎(ながたに・そうしちろう)**さんの命日が5月17日だったことにちなんで、永谷園が制定したよ。
📌 おすすめの過ごし方:
・好きな具をのせて「マイお茶漬け」を作ってみよう!
・お茶の種類や作り方についても調べてみると面白いよ!
❤️ 世界高血圧デー(高血圧の日)
「高血圧って大人だけの問題?」と思いがちだけど、じつは生活習慣と関係の深い大切なテーマ。
5月17日は、世界中で高血圧の予防や早期発見の大切さを知る日なんです!
🧠 クイズ:
「高血圧」はどんな生活でなりやすい?
A. うごかないでゴロゴロ+しょっぱい食べ物が好き
B. よくうごいて野菜いっぱい食べる→ 答え:A!
🧬 生命・きずなの日
「生命・きずなの日」は、いのちの大切さや家族とのつながりを考える日。
5(ご)月17(ドナー)という語呂あわせと、命が芽吹く新緑の季節にちなみ制定されました。
💡 今日はこんなことを考えてみよう:
・「命ってなんだろう?」
・「家族や友だちって、どうして大事?」
→ おうちの人と話してみよう!
📡 世界電気通信・情報社会の日
インターネットやスマホ、ゲーム、LINEなど…すべて**電気通信と情報技術(ICT)**のおかげ。
この日は、世界中で通信の大切さや、だれでも使える情報社会について考える日なんだよ!
📱 おすすめアクション:
・スマホの使いすぎに気をつけてみる
・インターネットのルールやマナーを学ぶ
🏳️🌈 国際反ホモフォビア・トランスフォビア・バイフォビアの日
ちょっと難しそうに見えるけど、すごく大事な日。
この日は、LGBTQ+の人たちが安心して生きられる社会を目指す日。
1990年5月17日、WHO(世界保健機関)が同性愛を“病気ではない”と認めたことを記念して作られました。
🌈 だれでも「じぶんらしくいていい」と思える、やさしい社会を考える日だよ。
🌸 5月17日の誕生花と花言葉
-
フクシア(fuchsia):
花言葉は「つつましい愛」「信じる愛」
→ 家族や友達に“ありがとう”を伝えるのにぴったりな日かも!
🎂 5月17日生まれの有名人
-
井ノ原快彦さん(1976年):元V6メンバー、俳優・司会者としても活躍中!
- 岩本照さん(1993年):Snow Manのリーダーでダンスがすごい! Snow Manのグッズ→ 楽天で見てみる
-
エリック・サティ(1866年):フランスの作曲家、「ジムノペディ」で有名。
✨ まとめ
5月17日は「食」「健康」「平和」「情報」「命」「多様性」…いろんな大切なテーマがつまった日です。
どれか1つでも、自分で考えたり、おうちの人と話したりしてみてね。
今日はあなたの“気づき”がふえる1日にしよう!