「伯父」「叔父」「小父」の違いは?由来と使い分けをわかりやすく解説!

「おじさん」という言葉を書く際に、漢字では「伯父」「叔父」「小父」という三つの選択肢が存在します。

「漢字にするとき、どの「おじ」を選べばいいのかな?」 「それぞれの漢字が示す具体的な関係性が分からない!」 「まあ、どれを使っても大差ないか…」と、適当に選んでしまうこともあるかもしれませんね?

実は、「伯父」「叔父」「小父」という漢字には、それぞれ明確な区分けが存在しています。

この記事では、「伯父」「叔父」「小父」という用語の違いと正しい使い方をご紹介します。

違いの基準は父母との関係

「おじさん」と呼ばれる親族に対して、適切な漢字を使うための明確なガイドラインがあります。

「伯父」と「叔父」は両方とも親の兄弟を指しますが、具体的には「叔父」は親の実弟を、「伯父」は親の実兄を指す言葉です。

さらに、「小父」という表現は、親族以外の中年の男性を指す際に用いられることがあります。

さらに「伯父」「叔父」「小父」を詳しく違いを深堀!

「伯父」と「叔父」の言葉は、次のような親族関係を示します。

伯父:両親の実兄またはその配偶者

叔父:両親の実弟またはその配偶者

「伯父」や「叔父」の使い分けは、両親のきょうだいまたはその配偶者であるかによって決まります。

それぞれの関係を詳しく説明します。

「大伯父」と「大叔父」 祖父母の兄弟に対しても同様の原則が適用され、祖父母の兄には「大伯父」、弟には「大叔父」と呼称します。

両親のきょうだいについて その人が両親のきょうだいの場合、兄であれば「伯父」、弟であれば「叔父」となります。

例えば、あなたの父が48歳で、その兄が52歳なら、その兄は「伯父」にあたります。

一方で、あなたの母が50歳で、その弟が46歳なら、その弟は「叔父」となります。

両親の姉妹の配偶者について こちらも、両親の姉の夫は「伯父」、妹の夫は「叔父」と呼ばれ、年齢は関係ありません。

つまり、「伯母」の夫は常に「伯父」、そして「叔母」の夫は常に「叔父」となります。

「小父」という言葉は、親族外の中年の男性を指す際に用います。

「小父」の呼び方には以下のバリエーションがあります。

敬意を表したい場合は「小父様」、普段使いでは「小父さん」、親しい間柄で呼ぶ場合は「小父ちゃん」などが使われます。

ただし、日常的には「おじさん」「おじさま」といったひらがなでの表記が一般的です。

まとめ

叔父:両親の実弟 伯父:両親の実兄

日常的には、「おじさん」という言葉は通常、ひらがなで書かれることがほとんどです。

家族の兄弟を総称して言及する際にも、このひらがな表記が用いられることが一般的です。

一方で、公式な文書、例えば結婚式の席次表においては、「新郎の伯父」といった形で漢字を使って明確に区別して表記するのが慣例です。

日々の生活でこの区分が直接役立つことは少ないかもしれませんが、正式な場での正確な表記が求められることもあります。

特に結婚式や葬儀などの席次表を準備する際には、この違いを知っておくことで、間違いを避けることができます。

伯仲叔季(はくちゅうしゅくき)

「伯父」と「叔父」はどちらも「おじさん」と読みますが、しばしばどちらが年長の親族を指すのか混同しやすいものです。

両者を区別する際には、「伯仲叔季(はくちゅうしゅくき)」という言葉が記憶の助けとなります。これは、家族内の出生順を表す四字熟語で、各漢字が以下を意味します。

  • 伯:一番上の兄姉
  • 仲:二番目の兄姉
  • 叔:三番目の兄姉
  • 季:一番下の兄姉

これに基づくと、「伯」は最も年長の子を指すため、「伯父」は親の最も年長の兄を指します。

また、「伯」と「叔」という漢字にはそれぞれ次のような含意があります。

  • 伯:リーダー的存在や年長者を示す
  • 叔:より若い、年下者を示す

これらの意味からも、「伯」が年上の兄、「叔」が年下の弟を意味していることが理解できます。

タイトルとURLをコピーしました